ロジックの違い

日本語で自分のOutputを考え、そして英語にプロセスし、それから発言する。私もそうでした。実はこれではスピード感のあるコミュニケーションは無理です。ここには言語のロジックが私は大きく関係していると思います。

  • 私の場合いまは英語で考える、日本語で考えるという境界線はかなりぼやけたものになってきています。言葉よりもっと以前のレベルでIdeaが生まれ、それを必要に応じてその場で使われている言語にプロセスする、というのがあたっていると思います。時折うまく英語で表現できないときに、初めて日本語が浮かんでくるという感じです。
  • ではなぜそれがロジックと関係するのでしょう。こう考えるといいと思います。頭の中のIdeaを日本語にしてしまった段階でまず、日本語のロジックが介在してしまいます。そのあとにそれを英語にもっていこうとしても無理があるのです。日本語のロジックで出来上がったものを英語に変えるのは、実はIdeaからそのまま英語にもっていくより難しいものです。そこそこの英語力がつかないと難しいかもしれませんが、それを早いうちから意識するのはいいことです
  • レターひとつを書くにも最初はまず日本語で(頭の中で)構成を考え、それから英文化するというプロセスを取っていたような気がします。不思議なことに今ではWritingの際に日本語は介在しません。Develop ideas just to write them down in Englsihです
  • 翻訳・通訳の難しさは違った意味でいい例です。あれは英語が堪能プラスかなり違った別のスキルです。特別の訓練が要ります。
  • 困惑された人もいるかなと思います。私はいまだにそのロジックを体系的には説明できないし、いい解説書にもめぐり合ったことがありません。経験を通して思うだけです。それも過去を振り返って思い巡らすことができる程度です。でもある程度上達して、自分を振り返って見ればみんなわかると思います。もう少し整理していい例が見つかればそれを使って後ほど説明できるかと思います。